3月12日はじまりのごはん一覧

せんだいメディアテーク「星空と路」終了しました

せんだいメディアテーク1Fにて開催されていた「星空と路(みち)」今年も無事、終了しました。 「星空と路」は、せんだいメディアテーク「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(略称:わすれン!)参加者たちのプロジェクトを紹介する展示や映像を上映し、それぞれの活動を通じて、...

星空と路 —3がつ11にちをわすれないために—2023

今年も「星空と路」にて「3月12日はじまりのごはん −いつ、どこで、なにたべた?−」が展示されます。 3.11オモイデアーカイブとせんだいメディアテーク「わすれン!」による協働企画「3月12日はじまりのごはん −いつ、どこで、なにたべた?−」。 時間が経ち、徐々に語...

「東北お遍路フォーラム 大震災から12年 何をどう語り継ぐか」開催

「東北お遍路フォーラム 大震災から12年 何をどう語り継ぐか」が、2月19日(日)13:30〜サンモール一番町の一番町中央ビル4F 会議室にて開催されました。 第1部は、井上きみどりさんの基調講演「井上きみどりの震災漫画ができるまで」。これまでの活動から、震災を機に仕事と...

九州巡回展/熊本県益城町で定点撮影パネル展

長崎、佐賀、福岡と廻ってきた「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展は、いよいよ熊本へ。2022年4月16日(土)・17日(日)の2日間、「益城こがみ舎」を会場に開催されました。3.11オモイデアーカイブの佐藤と小林が参加。新緑が青空に映える美しい会場のなか、開始...

熊本で「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展

約2カ月間かけて九州4県をまわる「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展、長崎・佐賀・福岡とまわり、次は熊本県益城町です。 お近くのみなさま、ぜひ足をお運びいただけたらうれしいです。 【熊本】<2022年4月16日(土)~17日(日)>◎「益城こがみ舎...

せんだいメディアテーク「星空と路(みち)2022」に今年も参加します

3.11オモイデアーカイブは、せんだいメディアテークで開催される「星空と路(みち) —3がつ11にちをわすれないために—(2022)」に今年も参加します。 ●3月9日(水)〜3月13日(日)10:00-18:00 1f オープンスクエア●3月15日(火)〜4月24日(日)...

サポセンで「3月12日はじまりのごはん」

サポセンこと「仙台市市民活動サポートセンター」では「3月12日はじまりのごはん」展が開催中です。 11年前。震災のあと、はじめて口にしたものを覚えていますか? 「3月12日はじまりのごはん」は、東日本大震災当時の日常の写真の展示で、写真はなにげない生活のシーンを切り...

東日本大震災アーカイブシンポジウム

2022年1月10日(月・祝)東北大学災害研で開催された「令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム~震災記録を残す、伝える、活かす」で、3.11オモイデアーカイブの活動事例を紹介させていただきました。震災から10年を経て、今後益々重要になってくる“アーカイブの活かし方”を語...

石巻市で「第7回 県内語り部講話」

11月14日(日)、石巻の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」で開催された「第7回 県内語り部講話」で、3.11オモイデアーカイブのこれまでの取組み(①定点撮影プロジェクト、②3.11オモイデツアー、③3月12日はじまりのごはん)について佐藤がお話しをさせていただきました。主催者の...

せんだいメディアテーク「星空と路」終了しました

新型コロナウイルスによる緊急事態措置として、外出自粛要請や施設の使用停止、催物の開催の停止要請が実施され、「星空と路」も一時展示が中止されましたが、5月12日には展示が再開され、最終日までのロングラン展示ではおかげさまで多くのみなさまにご来場いただきました。ありがとうございまし...