
2019年度第1回3.11オモイデツアースタッフ・ミーティングを開催。
昨日は、今年度一回目の3.11オモイデツアースタッフ・ミーティング。4月10日、17日にマネージメント部で話し合った今年度の取り組み方針の報告と、今後のスケジュールの共有、10月にTRACで開催する「3.11オモイデアーカイブ展」について、スタッフ間でディスカッションを行いました...
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
昨日は、今年度一回目の3.11オモイデツアースタッフ・ミーティング。4月10日、17日にマネージメント部で話し合った今年度の取り組み方針の報告と、今後のスケジュールの共有、10月にTRACで開催する「3.11オモイデアーカイブ展」について、スタッフ間でディスカッションを行いました...
先週に引き続き、「3.11オモイデツアー2019」マネジメント部のミーティングを行いました。 今回は5名のメンバーが参加。先週の話し合いで出されたことの再確認と、活動の基礎・2021年へ向けての明確な目標・それに向けて2019年度取り組むべきこと、事務局機能のあり方、などに...
「3.11オモイデツアー2019」マネジメント部のミーティング。 マネジメント部7名(うち1名はSkype参加)で、2019年新年度のことについて。 震災10年に向けて、自分たちが今まで積み上げてきたことの再確認と、原点に返り自分たちがやるべきこと、向かっていく方向をより...
朝日新聞社提供の戦前の貞山堀(御舟入堀)を昨年12月9日(日)3.11オモイデツアーで初披露し、その時の様子は年末に東日本放送「スーパーJチャンネル」(KHB)で放送されましたが、本日同番組がネット配信されました(約4分間) 「津波に遭うまでは…」80年前の運河、呼び起こす...
2月22日~24日、宮城野区文化センター 2Fフロアにゴザを敷いてこたつを置き、みんなでほっこりと暖まりながら公開サロンを楽しむ「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」は、おかげさまで210名の方々に参加いただき、いかにも3.11オモイデアーカイブらしい語る...
宮城野区文化センター「あなたのオモイ それぞれのカタチ」、本日スタートです! 3.11オモイデアーカイブ(協力/海辺の図書館)のイベントタイトルは「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」。共感できる、ダレもが語りたくなる3.11をテーマとし、3日間の会...
「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」のスタッフ持ち込み企画のタイトル、およびタイムスケジュールが決まりましたのでお知らせします。 3.11オモイデアーカイブのスタッフが、それぞれやりたいことをということで企画されたこたつサロン。展示・上映作...
2月22日(金)~24日(日)に宮城野区文化センターで開催される「あなたのオモイ それぞれのカタチ」のパンフレットが届きました。 3.11オモイデアーカイブでは、2F通路を会場に、「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」として参加させていただきます。 ...
2月7日付の毎日新聞で、先日行われた中野ふるさと学校&中野ふるさとYAMA学校さんの公開授業を取り上げてもらいました。 3.11オモイデアーカイブでは佐藤が、2時間目 社会の時間に「中野・蒲生の昔、今、未来」というテーマで、蒲生地区の歴史についてお話し...
宮城野区文化センター2F通路にござを敷きこたつを置いて、「共感できる、ダレもが語りたくなる3.11」をテーマに3.11オモイデアーカイブ&海辺の図書館のスタッフが企画を持ち寄り、震災前後の写真の展示や、荒浜・蒲生の「3.11オモイデツアー」の上映会などを催します。23日は沿岸部の...