
3.11オモイデツアー in 蒲生で、じっくりと地元のみなさんのお話しを伺う会
9月15日(日)は、蒲生で「3.11オモイデツアー」。先週の荒浜に引き続き、じっくりと地元のみなさんのお話しを伺う会。 笹谷さんの「旧舟要の館」にて、笹谷さんにお声がけしてもらった蒲生出身のお父さんたち4名にお集まりいただき、昭和の初めころの産子谷地のオモイデ話しをしていた...
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
9月15日(日)は、蒲生で「3.11オモイデツアー」。先週の荒浜に引き続き、じっくりと地元のみなさんのお話しを伺う会。 笹谷さんの「旧舟要の館」にて、笹谷さんにお声がけしてもらった蒲生出身のお父さんたち4名にお集まりいただき、昭和の初めころの産子谷地のオモイデ話しをしていた...
9月8日(日)は、午前中の「深沼ビーチクリーン」に引き続き、午後からは里海荒浜ロッジにて「3.11オモイデツアー」。今回は、地元の方々が話しやすい少人数で集まり、昔の写真を見ながら語ってもらうという、初めての試み。 ロッジのオーナーである喜一さんにお声がけいただき、かつて荒...
今年度3回目となる3.11オモイデツアースタッフ・ミーティングを行いました。 9月6日(金)19時〜せんだいメディアテーク7Fスタジオa にて、参加者9名。 10月に東北リサーチとアートセンター(TRAC)で開催する 「3.11オモイデアーカイブ展」のアイディア...
今年度2回目となる3.11オモイデツアースタッフ・ミーティングを行いました。 8月21日(金)19時〜TRACにて、参加者12名。 7月7日日和山登山、7月14日石巻定点撮影ツアーの報告、「レコメン堂」募集・展覧会開催について、そして10月にこの会場(TRAC)で...
現在行なっている「3.11オモイデツアー」の前身となる「もういちど見てみよう3.11ツアー」は、震災直後に写された写真と同じ場に立って変化を見るというもので、2013年度、2014年度に実施しました。これは、変化したところ、変化していないところを見てもらい、震災や復興について直接...
ひと月ほど前に、ある映像プロダクションよりG20用に仙台市宮城野区岡田の震災直後とその後の定点写真を借りたいという依頼が、メディアテークを通してありました。 先様には画像を送った後は特に連絡もなかったので、使われなかったとばかり思っていましたが、なんと海外メディアが...
日和山登山の後は、第2部として笹谷さんの「旧舟要の館」に場所を移し、「3.11オモイデツアー」を開催しました。 今回初めて「宮城野親子で料理プロジェクト」さんとご一緒し、お昼を担当していただきました。親子で野菜を育て料理する、という活動に取り組む団体さんで、前日に畑で採れた...
7月7日(日)「仙台蒲生の日本一低い日和山 山開き登山」が開催されました。参加者220名、うちオモイデツアーからは10名が参加してきました。 仙台市宮城野区蒲生の日和山は、震災前、標高6メートルあったものが、津波で削られるなどして現在は標高3メートル、日本一低い山として知ら...
3.11オモイデアーカイブ、スタッフの 長谷川 あきこさんのFacebookより引用。 7月7日(日)に開催される、日本一低い山「仙台蒲生の日和山」山開き登山 で披露される「中野小太鼓」について書いてくれました。 いまや日和山山開きにはなくてはならない存在となった中野小太鼓。...
【昨年の蒲生日和山登山の様子です】 ※笑い声があちこち散りばめられていますので音量にご注意ください(^^) 今年の日和山登山は7月7日(日)開催です。YouTubeはこちら→… 仙台市宮城野区蒲生の日和山は、平成26年4月9日、国土地理院による調査によ...