自主事業一覧

定点撮影プロジェクト

間もなく、震災から8年をむかえます。 テレビや新聞では震災のことを目にする機会が多くなり、わたしたち「3.11オモイデアーカイブ」にも定点写真などの問い合わせが増えてきました。 そこで、「3.11オモイデアーカイブ」が取り組んでいる活動の中から、先日のイベント「見る、聴く...

宮城野区文化センターで催された「あなたのオモイ それぞれのカタチ」。

2月22日~24日、宮城野区文化センター 2Fフロアにゴザを敷いてこたつを置き、みんなでほっこりと暖まりながら公開サロンを楽しむ「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」は、おかげさまで210名の方々に参加いただき、いかにも3.11オモイデアーカイブらしい語る...

「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」はじまりました。

宮城野区文化センター「あなたのオモイ それぞれのカタチ」、本日スタートです! 3.11オモイデアーカイブ(協力/海辺の図書館)のイベントタイトルは「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」。共感できる、ダレもが語りたくなる3.11をテーマとし、3日間の会...

2月23日(土)~24日(日)こたつサロンのスケジュールが決まりました

「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」のスタッフ持ち込み企画のタイトル、およびタイムスケジュールが決まりましたのでお知らせします。 3.11オモイデアーカイブのスタッフが、それぞれやりたいことをということで企画されたこたつサロン。展示・上映作...

「あなたのオモイ それぞれのカタチ」パンフレットが届きました

2月22日(金)~24日(日)に宮城野区文化センターで開催される「あなたのオモイ それぞれのカタチ」のパンフレットが届きました。 3.11オモイデアーカイブでは、2F通路を会場に、「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」として参加させていただきます。 ...

毎日新聞で中野ふるさと学校「公開授業」についてご紹介いただきました

2月7日付の毎日新聞で、先日行われた中野ふるさと学校&中野ふるさとYAMA学校さんの公開授業を取り上げてもらいました。   3.11オモイデアーカイブでは佐藤が、2時間目 社会の時間に「中野・蒲生の昔、今、未来」というテーマで、蒲生地区の歴史についてお話し...

「見る、聴く、話す。それぞれの3.11(こたつで話しましょ)」

宮城野区文化センター2F通路にござを敷きこたつを置いて、「共感できる、ダレもが語りたくなる3.11」をテーマに3.11オモイデアーカイブ&海辺の図書館のスタッフが企画を持ち寄り、震災前後の写真の展示や、荒浜・蒲生の「3.11オモイデツアー」の上映会などを催します。23日は沿岸部の...

3.11オモイデツアー番外編 「新春初笑い 今野家がめらさん 荒浜寄席」

東方落語の今野家がめらさんと、沿岸部で寄席をやりたいねぇ~と以前から話していたのが、昨日やっと実現しました。たけぴによる日本初のウクレレ出囃子からスタートし、さすが!がめらさん!!の大笑いあり、ほろっとする噺ありの荒浜寄席でした。 オモイデツアーの娯楽企画は2016年2月、12...

「あなたのオモイ それぞれのカタチ」に初参加

2019年2月22日(金)~24日(日)宮城野区文化センターで催される「あなたのオモイ それぞれのカタチ」に、3.11オモイデアーカイブが初参加します。 3.11オモイデアーカイブのイベントタイトルは「見る、聴く、話す。それぞれの3.11」。共感できる、ダレもが語りたくなる...

1月20日(日) 3.11オモイデツアー(番外編)「新春初笑い ^^ 今野家がめらさん 荒浜寄席」

3.11オモイデツアー2019年のスタートは初笑いから(^^) 里海荒浜ロッジに、東方落語の今野家がめらさんがやってきます。 笑いあり、ほろりとするお話ありの噺をたっぷりとお楽しみください。昼食準備の都合上1月15日(火)までお申込いただけると助かります。先着20名様です♩ ...