
名取市で「おらいの縁側座談会」初開催
せんだい3.11メモリアル交流館さんとの協働事業で震災前の写真をもとにオモイデを語りあう「おらいの縁側座談会」が、この度、仙台市を飛び出し初めて名取市で開催することになりました。昭和40年代に撮影された名取市増田商店街や、閖上で行われていた祭りや市場の様子などが写った写真をたっ...
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
せんだい3.11メモリアル交流館さんとの協働事業で震災前の写真をもとにオモイデを語りあう「おらいの縁側座談会」が、この度、仙台市を飛び出し初めて名取市で開催することになりました。昭和40年代に撮影された名取市増田商店街や、閖上で行われていた祭りや市場の様子などが写った写真をたっ...
富山市ご出身の志麻克史さんの発案で始まった石川・富山に宮城の“こえ”を届ける「北陸復興応援幕」が完成しました。1ヶ月ちょっとで能登半島地震の発生から1年。多くの皆さんに宮城の“こえ”が届きますようにー。
滋賀、京都、富山で「3.11キヲクのキロク」パネル展を自主開催していただいた富山市ご出身の 志麻克史さんが、今年1月能登半島地震で被災した方々に東北の“こえ”を届けようと「北陸復興応援幕」を作成されました。3.11オモイデアーカイブも石川、富山にメッセージを伝えるこの取り組みを...
2024年12月2日(月)10:30~、井土集会所で「おらいの縁側座談会 井土編」を開催します。 井土周辺、井土の一本松、バス停、船溜、野焼き、貞山堀、馬場の写真などをみなさんに見ていただき、オモイデ話を伺います。 ※写真は2023年12月25日、久...
2024年1月15日(月)10:30~、田子西三丁目集会所で「オモイデトーク 蒲生編」を開催しました。 会場となった田子西三丁目集会所は、蒲生から移転された方が多くいらっしゃり、わたしたちも何度か通わせていただいています。いつもお世話になっている中野ふるさとYAMA学校の...
2024年1月15日(月)10:30~、田子西三丁目集会所で「オモイデトーク 蒲生編」を開催します。 蒲生周辺、町蒲生、日和山、高砂神社のお祭りの写真などをみなさんに見ていただき、オモイデ話を伺います。今回は2件の取材も入っています。 ※写真は2023年12月5日、...
12月5日(火)13:30~、高砂市民センターで「おらいの縁側~ 和田新田の写真でオモイデ話」を開催しました。 昨年3月から6月まで、せんだい3.11メモリアル交流館との共同事業として開催したイベント「おらほのアルバム ~縁側で見るまちのオモイデ写真~」での企画「おらいの...
12月5日(火)13:30~15:00、高砂市民センター(仙台市宮城野区高砂1丁目24-9)で「おらいの縁側~ 和田新田の写真でオモイデ話」を開催します。 和田新田の昔の写真をみなさんにご覧いただき、ざっくばらんに思い出をお話ししていただき、それを元に一冊のアルバムにまと...
10月25日(水)10:30~、久保田東町内会集会所で「おらいの縁側 〜井土・種次・藤塚の写真でオモイデ話」を開催しました。 久保田東周辺には藤塚の方の他にも井土や種次、そして荒浜の方々も住んでいらっしゃるということで、こちらの会場となりました。 昨年3月から6月ま...
10月25日(水)10:30~12:00、久保田東町内会集会所(仙台市若林区今泉字久保田東32-68)で「おらいの縁側~ 井土・種次・藤塚の写真でオモイデ話」を開催します。 久保田東周辺には藤塚の方の他にも井土や種次の方々も住んでいらっしゃるということで、当日はこの辺りの...