wpmaster一覧

(速報)「Library of the Year 2018」優秀賞を受賞

「3.11オモイデアーカイブ」が、この度Library of the Year2018の優秀賞(4団体)に選ばれました。 私たちの活動のメインテーマは「3.11からはじまる、まちと人のオモイデをキロクする」。現在2つのプロジェクトが同時進行しています。 ひとつは「3.11...

仙台市政だより「震災文庫を読む」に寄稿しました

仙台市制だよりで、おすすめの震災関連本を毎月2冊づつ紹介するコーナー「震災文庫を読む」。今月9月号は、“市民の手によるアーカイブを後世に”をテーマに、3.11オモイデアーカイブが担当させていただきました。紹介したのは「コミュニティ・アーカイブをつくろう!」(著/佐藤智久・甲斐賢治...

3.11オモイデツアーin蒲生「江戸ソバリエ ルシックの並木さんとソバ打ち体験&味わう会」

今日の「3.11オモイデツアーin蒲生」は、初めての試みとなる「そば打ち体験」でした。 5つのテーブルに分かれ、そば達人の 並木さんと「広瀬の杜蕎麦打ちクラブ」のみなさんのレクチャーを受けながら、賑やかにそば打ちを楽しみました。おかげで、素人ながらもなかなか美味しいそばに仕...

3.11オモイデツアーin蒲生「江戸ソバリエ ルシックの並木さんとソバ打ち体験&味わう会」

3.11オモイデツアーin蒲生 「江戸ソバリエ ルシックの並木さんとソバ打ち体験&味わう会」 蒲生でソバを打ち、食べ、語りあう3.11オモイデツアーを開催します。江戸蕎麦通の民間資格「江戸ソバリエ」。さらに上級資格を持つ方を「江戸ソバリエ ルシック」と言うそうで、...

「3.11オモイデツアー(夏休み企画)~今夜は星を見に荒浜へ~」

昨夜の「3.11オモイデツアー(夏休み企画)~今夜は星を見に荒浜へ~」に60名の皆さんにご参加いただきました。おかげさまで、事故・ケガなく無事に終了することができました。ありがとうございました! 今回で荒浜3回目となる仙台市天文台の移動天文車「ベガ号」による天体観測...

2018年度第4回 オモイデツアースタッフミーティング

8月10日(金)、下記3点の議題をもとに、オモイデツアースタッフ21名が参加してミーティングを行いました。 ➊8~9月に開催される各3.11オモイデツアー、各担当者からの報告 ◎8月19日(日)荒浜「夏の夜空ベガ号天体観測」 ◎8月26日(日)蒲生「並木さんのソバ打ち体...

産経新聞で7/1の日和山登山を取りあげていただきました

かつて日本一低い山だった蒲生日和山が、大阪天保山に抜かれて二位になったこと、最初に山開きを行った代表の片桐さんの想い、震災後の中野ふるさとYAMA学校さんの取り組み、そして当日の山登りについて。まる一日、日和山登山に同行していただいた産経新聞の記者さんが記事にしてくださいました。...

「座談会『震災文庫』を読む」

市民図書館のイベント「とぷらす・ウィーク」の一環として、昨日、メディアテークで行われた「座談会『震災文庫』を読む」に登壇させていただき、「コミュニティアーカイブを作ろう!(編著/佐藤知久さん、甲斐賢治さん、北野央さん)」と「手と足と眼と耳」(著/原田健一さん・水島久光さん)の2冊...

「第10回やわつちサロン」ゲストは庄子隆弘さん

【「ヨソモノとウチモノの視点」】 「やわつちサロン」は、毎月TRACで開いている小さなおしゃべりの場で、運営に携わるNOOKさん、エイブル・アート・ジャパンさん、3.11オモイデアーカイブが入れ替わりでマスターをつとめています。 7月26日(木)に行った「第10回やわ...

ミヤギテレビ「OH!バンデス」で沿岸部写真募集の取り組みが放送されました

今日のミヤギテレビ「OH!バンデス」で、仙台市沿岸部の震災前写真・ビデオ募集の取り組みについて紹介していただきました。 早速、問い合わせのお電話をいただいています。ありがとうございます! 中野、蒲生、福室、岡田、荒井、荒浜、三本塚、井土、二木、種次、藤塚、今泉、四郎丸...