
企画展「わたしたちの3.11」終了しました
せんだい3.11メモリアル交流館で開催されていた、「せんだい3.11メモリアル交流館」と、せんだいメディアテークの「3がつ11にちをわすれないためにセンター(通称・わすれン!)」とのコラボ企画「企画展 わたしたちの3.11」終了しました。 2Fでは、わすれン!と3.11オ...
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
せんだい3.11メモリアル交流館で開催されていた、「せんだい3.11メモリアル交流館」と、せんだいメディアテークの「3がつ11にちをわすれないためにセンター(通称・わすれン!)」とのコラボ企画「企画展 わたしたちの3.11」終了しました。 2Fでは、わすれン!と3.11オ...
3.11オモイデアーカイブとせんだい3.11メモリアル交流館との共同事業「おらほのアルバム〜縁側で見るまちのオモイデ写真」の関連企画「ミニ写真展 おらほのアルバム」終了しました。 交流館1Fの小さなスペースで開催したこの展示。こじんまりとした場所だからこその見せ方ができた...
せんだい3.11メモリアル交流館で「企画展 わたしたちの3.11」が開催中です。 「せんだい3.11メモリアル交流館」と、せんだいメディアテークの「3がつ11にちをわすれないためにセンター(通称・わすれン!)」とのコラボ企画です。 2Fでは、わすれン!と3.11...
7月2日(日)、「仙台蒲生の日本一低い日和山」山開き登山が行われ、今年も多くの登山客が山登りに挑戦しました!3.11オモイデアーカイブからも、有志が参加しました。 仙台市宮城野区蒲生の日和山は、震災前、標高6メートルあったものが、津波で削られるなどして現在は標高3メートル...
祝・10年目!「仙台蒲生の日本一低い日和山」山開き登山が今年も行われます! 7月2日(日)、「なかの伝承の丘」集合。高砂神社〜津波に耐えたクロマツ〜日和山登山と歩きます。がんばって無事登頂された方には、登頂証明書ももらえますよ〜ぜひみんなで山登りしましょう! ※注/...
南三陸町の東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」では、住民から募集した震災前の写真を展示する「あの頃に会いに行く 南三陸の暮らし展」(2月15日〜5月15日)を開催中です。 その関連イベントとして、みなさんが持ち寄った震災前の南三陸町の写真を囲んで思い出を語り合う場...
仙台ふららんの体験ツアー【震災の学びと未来への体験】蒲生にそびえる3,000mm級の日本一低い山・日和山に登ろう! が、3月12日(日)に開催されました。 仙台駅東口に集合、「日本一低い山・蒲生の日和山」へ向かいます。3.11オモイデアーカイブ 佐藤がガイドをつとめ、行き...
仙台ふららんの体験ツアー【震災の学びと未来への体験】蒲生にそびえる3,000mm級の日本一低い山・日和山に登ろう! が、3月12日(日)に開催されます。 参加者募集中! ●9:20集合~日和山登山~軽食~高砂市民センター~震災遺構・旧荒浜小学校~(地下鉄東西線荒井駅...
「東北お遍路フォーラム 大震災から12年 何をどう語り継ぐか」が、2月19日(日)13:30〜サンモール一番町の一番町中央ビル4F 会議室にて開催されました。 第1部は、井上きみどりさんの基調講演「井上きみどりの震災漫画ができるまで」。これまでの活動から、震災を機に仕事と...
1月28日から若林区文化センター アートギャラリー「わかぶん」にて開催中だった「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022 巡回展」2月12日をもって終了しました。 仙台市若林図書館 震災関連事業として開催していただいたこの巡回展は、昨年2月11日に長崎市「うつつ川 森...