自主事業一覧

仙台ふららん「日本一低い山・日和山に登ろう!」参加者募集

仙台ふららんの体験ツアー【震災の学びと未来への体験】蒲生にそびえる3,000mm級の日本一低い山・日和山に登ろう! が、3月12日(日)に開催されます。 参加者募集中! ●9:20集合~日和山登山~軽食~高砂市民センター~震災遺構・旧荒浜小学校~(地下鉄東西線荒井駅...

福岡で「復興支援コンサート」講演会に登壇しました

3月5日(日)、福岡県遠賀郡岡垣町の岡垣サンリーアイで開催された「東日本大震災の被災地と福岡とをつなぐ復興支援コンサート」にお招きいただき、「写真で見る3.11の市民生活」をテーマにお話しをさせていただきました。 自然災害が少ないと言われる福岡県遠賀郡岡垣町。町民の皆さん...

毎日新聞 京都版で取り上げていただきました

2023年3月5日付の「毎日新聞」京都版で、京都写真美術館「ギャラリー・ジャパネスク」で開催中の「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展について取り上げていただきました。2022年10月6日付に続いて取り上げていただき、ありがとうございます。 こちらのギャラ...

仙台市歴史民俗資料館で「定点観測写真展」

2023年3月1日(水)~3月31日(金)、仙台市歴史民俗資料館で今年も 被災地関連展示「六郷・七郷・高砂と周辺地域の人々のくらし」が紹介されます。その中で、昨年に引き続き今年も「東日本大震災の記録〜被災地の定点観測写真〜」が展示されます。 * 東日本大震災によって...

京都で「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展

「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展。約2カ月間かけて九州4県をまわったのち、本州に渡り京都、滋賀県草津市を経て、一度仙台に戻ってきたパネルたちは、再び京都へと向かいました。 東日本大震災から12年の日。パネルたちは京都でその日を迎えます。 お近く...

「東北お遍路フォーラム 大震災から12年 何をどう語り継ぐか」開催

「東北お遍路フォーラム 大震災から12年 何をどう語り継ぐか」が、2月19日(日)13:30〜サンモール一番町の一番町中央ビル4F 会議室にて開催されました。 第1部は、井上きみどりさんの基調講演「井上きみどりの震災漫画ができるまで」。これまでの活動から、震災を機に仕事と...

若林区文化センター「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022 巡回展」終了しました

1月28日から若林区文化センター アートギャラリー「わかぶん」にて開催中だった「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022 巡回展」2月12日をもって終了しました。 仙台市若林図書館 震災関連事業として開催していただいたこの巡回展は、昨年2月11日に長崎市「うつつ川 森...

なとりアートキャラバンで「閖上の昔を語る会」

2月12日(日)13:00〜、閖上公民館 ホールで「なとりアートキャラバン ~芸術で地域めぐり~」の3回目『朗読公演「ファミリーツリー」上映会×閖上の昔を語る会』のお手伝いをさせていただきました。 前半は、閖上出身の俳優・相澤一成さんが手がけた、故郷の風景を描いた戯曲「フ...

「なとりアートキャラバン ~芸術で地域めぐり~」

「文化芸術をもっと身近に。アートが暮らしのすぐそばに。文化会館は地域と共に」というコンセプトで、名取市内5つの公民館や大学を会場にイベントが開催される「なとりアートキャラバン 」。 3.11オモイデアーカイブも、朗読公演「ファミリーツリー」後のプログラム「閖上の昔を語る会...