
「第13回やわつちサロン」ゲストは庄子隆弘さん
【ヨソモノとウチモノの視点②】 「やわつちサロン」は、毎月TRACで開いている小さなおしゃべりの場で、運営に携わるNOOKさん、エイブル・アート・ジャパンさん、3.11オモイデアーカイブが入れ替わりでマスターをつとめています。 昨夜の「やわつちサロン」は「ヨソモノとウ...
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【ヨソモノとウチモノの視点②】 「やわつちサロン」は、毎月TRACで開いている小さなおしゃべりの場で、運営に携わるNOOKさん、エイブル・アート・ジャパンさん、3.11オモイデアーカイブが入れ替わりでマスターをつとめています。 昨夜の「やわつちサロン」は「ヨソモノとウ...
10月13日(土)は、3.11オモイデツアー。 前回おじゃました「新浜みんなの家」で、秋晴れの元のんびりした時間を過ごしました。 午前中は、新浜のまち歩き。みんなの家から貞山堀のかつて橋がかかっていたという場所まで、20分くらいのんびりお散歩。貞山堀を使ってオモイデツアー...
9月9日は、3.11オモイデツアー初となる新浜での活動でした。昨年同様、荒浜とお隣の新浜を、貞山堀(ボート、カヌーなど)と砂浜(ノルディックウォーキング)でつなごうという企画。あいにくのお天気だったため、新浜「みんなの家」で急遽「オモイデを語る会」に変更しました。 初めて3...
今日の「3.11オモイデツアーin蒲生」は、初めての試みとなる「そば打ち体験」でした。 5つのテーブルに分かれ、そば達人の 並木さんと「広瀬の杜蕎麦打ちクラブ」のみなさんのレクチャーを受けながら、賑やかにそば打ちを楽しみました。おかげで、素人ながらもなかなか美味しいそばに仕...
昨夜の「3.11オモイデツアー(夏休み企画)~今夜は星を見に荒浜へ~」に60名の皆さんにご参加いただきました。おかげさまで、事故・ケガなく無事に終了することができました。ありがとうございました! 今回で荒浜3回目となる仙台市天文台の移動天文車「ベガ号」による天体観測...
8月10日(金)、下記3点の議題をもとに、オモイデツアースタッフ21名が参加してミーティングを行いました。 ➊8~9月に開催される各3.11オモイデツアー、各担当者からの報告 ◎8月19日(日)荒浜「夏の夜空ベガ号天体観測」 ◎8月26日(日)蒲生「並木さんのソバ打ち体...
市民図書館のイベント「とぷらす・ウィーク」の一環として、昨日、メディアテークで行われた「座談会『震災文庫』を読む」に登壇させていただき、「コミュニティアーカイブを作ろう!(編著/佐藤知久さん、甲斐賢治さん、北野央さん)」と「手と足と眼と耳」(著/原田健一さん・水島久光さん)の2冊...
【「ヨソモノとウチモノの視点」】 「やわつちサロン」は、毎月TRACで開いている小さなおしゃべりの場で、運営に携わるNOOKさん、エイブル・アート・ジャパンさん、3.11オモイデアーカイブが入れ替わりでマスターをつとめています。 7月26日(木)に行った「第10回やわ...
7月1日(日)、「仙台蒲生の日和山登山」が今年も開催されました。 蒲生の日和山は、2014年4月9日、国土地理院による調査で標高3メートルの「日本一低い山」として認定されました。以来、日本一高い富士山と同じ7月1日に山開きを行っています。 中野地区地域モニュメ...
2012年から足を運んでいた荒浜。2013年に「3.11オモイデツアー(の前身・もういちど見てみよう3.11)」として「荒浜再生を願う会」さんに協力を求め、活動をともにさせていただいてきました。 その「荒浜再生を願う会」さんが、7年間の活動にピリオドを打ち、2018年6月30日...