
被災地バスツアー継続危機 CF(クラウドファンディング)で出資呼び掛け
河北新報夕刊(2017年5月11日付)一面に掲載されました。 クラウドファンディングの出資募集期限は5月17日までの6日間。どうか、ご支援にご協力をお願い致します。 河北新報夕刊(2017年5月11日付)はこちら …/201705/20170511_13...
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
河北新報夕刊(2017年5月11日付)一面に掲載されました。 クラウドファンディングの出資募集期限は5月17日までの6日間。どうか、ご支援にご協力をお願い致します。 河北新報夕刊(2017年5月11日付)はこちら …/201705/20170511_13...
6年前の大震災から蘇ろうとしている町々があります。かつての風景、想い出を無かったことにはさせないよう、大ケガした傷跡がカサブタになるまで「3.11オモイデツアー」の活動を続けたいと願っております。 津波で失ったまちの痕跡を観る“ダークツーリズム”ではなく、確かに多くの人々の...
昨夜、せんだいメディアテークでスタッフ29人が参加しミーティングを行いました。議題は2月に行った「1.緊急ミーティングのふりかえり」と「2.クラウドファンディングの現状と返礼品について」、「3.2017年度に取り組む具体アイディア」の3点。 今年度初の3.11オモイデツアー・ス...
まちと人をオモイデで結ぶ「3.11オモイデツアー」の活動を継続させるため、クラウドファンディングにチャレンジ中です。 現在、58人の方から計580,000円のご支援をいただいており、残り23日で、あと920,000円のご支援を募集中です。何卒、拡散・ご支援にご協力ください。...
天地がひっくり返るほどの「激しい揺れ」を共有することは難しいけれど、「自然災害後の生活」なら全国の人が共有できる。 コンビニが閉まったままの生活、電気・ガスのない生活。家の中で暮らせない生活。 まずは、撮った人の心境をイメージするだけでもいい。
4月14日(金)熊本地震復興記念講演会「誰もができるはじめの一歩」が催され、3.11オモイデアーカイブも「震災アーカイブパネル展」で協力させていただいております。 日時/2017年4月14日(金)10:00~12:30 場所/メディア交流館多目的室(入場無料) ...
【拡散希望 】 今年度で終了する「3.11オモイデツアー」を2017年度も続けられるよう、クラウドファンディングで150万円の活動費を募ります。どうか、ご支援・拡散にご協力をお願い致します<(_ _)> 「海水浴場行きバスを再び!『3.11オモイデツアー』...
仙台市震災メモリアル協働プロジェクトの一環として、沿岸部の皆さんと一緒に活動してきた「3.11オモイデツアー」ですが、今年度末をもちまして市協働事業としての枠組みから外れることになりました。 2013年度市民協働提案型制度(震災メモリアル)で採用していただき、仙台市震災メモ...