
「TRAC」に関わる人たちの自己紹介
「TRAC」(東北リサーチとアートセンター)のFacebookページでは、先日からTRACに関わる人たちの自己紹介を順次させていただいています。 今日は、わたしたち3.11オモイデアーカイブが書かせていただきました。 ちょっと長い文章で恐縮ですが、よかったらご一読ください...
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「TRAC」(東北リサーチとアートセンター)のFacebookページでは、先日からTRACに関わる人たちの自己紹介を順次させていただいています。 今日は、わたしたち3.11オモイデアーカイブが書かせていただきました。 ちょっと長い文章で恐縮ですが、よかったらご一読ください...
クラウドファンディングのリターン品のひとつ「3.11アーカイブ定点撮影写真集」は、こつこつ制作が進んでおります。「荒浜のしなびきゅうり」と併せて、準備が整い次第、後日発送とさせていただきますので、いましばらくお待ちくださいませ。 そして、今年度の「市バスツアー(公募型有料ツ...
熊本の藤井ゆみさんとのご縁で関わらせていただいている、「KUMAMOTOここからフォーラム」関連企画。チラシを制作させていただきました。 震災アーカイブ パネル展は、9月16日・17日開催です。
8月6・7・8日の3日間、「仙台七夕まつり」が行われました。 全国からたくさんの方々が訪れ、豪華絢爛な七夕飾りが並ぶなか、わたしたち「3.11オモイデアーカイブ」では、一番町四丁目商店街さんのご協力により、大正時代の飾りをモチーフにした「100年前の仙台七夕飾り」を飾りまし...
「祈りの祭り100年前の仙臺七夕をつくり愉しむ」 大正~昭和初期の珍しい絵はがきをご覧いただき、仙台固有の七つ飾りのひとつ「紙衣」を製作いたします。 ---------- ◆七夕飾りを作る会/7月28日(18:30~20:30) 七つ飾り(七夕飾り)を実際に作るワークショ...
TRACで初めての自主企画「祈りの祭り 100年前の仙臺七夕をつくり愉しむ」が催されました。 400年余の歴史を誇る仙台七夕まつり。写真として現存する、明治末から大正、昭和時代の各画像を見ていただきながら、仙台七夕まつりの姿の変遷を愉しみ、仙台と七夕の関係などを知っていただ...
2017年7月14日(金)に行われた「東北リサーチとアートセンター」のお披露目パーティーのレポートです。
昨年から準備をしてきた「東北リサーチとアートセンター(TRAC/トラック)」のお披露目パーティー。 NOOKさん、エイブルアートジャパンさん、3.11オモイデアーカイブ、それぞれの特徴を活かし、せんだいメディアテークさんと一緒にこれからプロジェクトを進めていきます。 ...
もともと“祈りの祭り”である七夕まつり。 心を込めて作られた五色の短冊や吹き流しなどの飾りが、笹竹に結ばれ、風にさやぐ。この姿こそ仙台七夕まつりの原風景であり、大正時代~昭和初期に発行された絵はがきには、大きく様変わりする前の市井の素朴な星祭りの風情を感じとることができます。 ...
3.11オモイデアーカイブは、せんだいメディアテークの事業の一環として、7月から、NOOKさん、エイブル・アート・ジャパンさんと一緒に活動を進めることになりました。 東北、仙台の歴史・文化などの宝モノを調べ、人やコトをつなぐ場として「TRAC(トラック)」が、その活動・交流...