自主事業一覧

企画展「わたしたちの3.11」

せんだい3.11メモリアル交流館で「企画展 わたしたちの3.11」が開催中です。 「せんだい3.11メモリアル交流館」と、せんだいメディアテークの「3がつ11にちをわすれないためにセンター(通称・わすれン!)」とのコラボ企画です。 2Fでは、わすれン!と3.11...

「仙台蒲生の日本一低い日和山」山開き登山に参加しました

7月2日(日)、「仙台蒲生の日本一低い日和山」山開き登山が行われ、今年も多くの登山客が山登りに挑戦しました!3.11オモイデアーカイブからも、有志が参加しました。 仙台市宮城野区蒲生の日和山は、震災前、標高6メートルあったものが、津波で削られるなどして現在は標高3メートル...

「仙台蒲生の日本一低い日和山」山開き登山

祝・10年目!「仙台蒲生の日本一低い日和山」山開き登山が今年も行われます! 7月2日(日)、「なかの伝承の丘」集合。高砂神社〜津波に耐えたクロマツ〜日和山登山と歩きます。がんばって無事登頂された方には、登頂証明書ももらえますよ〜ぜひみんなで山登りしましょう! ※注/...

滋賀で「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022 巡回展」終了しました

3月23日から滋賀県守山市の守山市立図書館「木もれび広場 ギャラリー」にて開催中だった「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022 巡回展」3月30日をもって終了しました。 滋賀での開催は、昨年11月の滋賀県草津市 エイスクエア SARA東館2F「エイプレイス」での開催...

特別企画展「あの頃に会いに行く南三陸の暮らし展」

南三陸町の東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」では、住民から募集した震災前の写真を展示する「あの頃に会いに行く 南三陸の暮らし展」(2月15日〜5月15日)を開催中です。 その関連イベントとして、みなさんが持ち寄った震災前の南三陸町の写真を囲んで思い出を語り合う場...

滋賀で「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展

「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022」巡回展は、京都から再び滋賀へ。 いよいよ明日3月23日から、滋賀県守山市の守山市立図書館で開催です。引き続き今回もこの展示を企画してくださった 志麻 克史さん、ありがとうございます! 昨秋より開催してきた京都・滋賀巡回...

特別企画展「あの頃に会いに行く南三陸の暮らし展」

南三陸町の東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」では、住民から募集した震災前の写真を展示する「あの頃に会いに行く 南三陸の暮らし展」(2月15日〜5月15日)を開催中です。 その関連イベントとして、皆さんが持ち寄った震災前の南三陸町の写真を囲んで思い出を語り合う場「...

NO IMAGE

「週刊朝日」2023年3月24日号で「3.11定点撮影プロジェクト」が紹介されました。

「週刊朝日」2023年3月24日号(発売日2023年03月14日)「震災の記憶を後世につなぐために デジタルアーカイブをアップデート」の中で、市民団体の取り組みとして3.11オモイデアーカイブの「3.11定点撮影プロジェクト」を取材していただき、記事となりました。 その一...

京都で「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022 巡回展」終了しました

2月28日から京都写真美術館「ギャラリー・ジャパネスク」にて開催中だった「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。2022 巡回展」3月12日をもって終了しました。 京都での開催は、昨年10月の京都市「ひと・まち交流館 京都」での開催以来となりました。 残念ながらわたし...

仙台ふららん「日本一低い山・日和山に登ろう!」終了しました

仙台ふららんの体験ツアー【震災の学びと未来への体験】蒲生にそびえる3,000mm級の日本一低い山・日和山に登ろう! が、3月12日(日)に開催されました。 仙台駅東口に集合、「日本一低い山・蒲生の日和山」へ向かいます。3.11オモイデアーカイブ 佐藤がガイドをつとめ、行き...